<ヘッダ>
敵=木4体、ジョブはモンク・忍者・暗黒・白 HPは8000程度と推定
モンク木=Goga Tlugvi
忍者木=Ulagohvsdi Tlugvi
暗黒木=Gola Tlugvi
白木=Gilagoge Tlugvi
◇厄介な点
敵は2時間アビを使う。モンクはHPの7割程度から、忍者は3割程度から、暗黒と白は5割程度から2時間アビを使う可能性がある。
敵通常攻撃に追加効果バインドがある
開戦から時間がたつほど敵が強くなる(被ダメUP、与ダメDOWN)
◇楽な点
敵全部を一度に相手にしなくてよい、HPが7割以下になるまで次のは動かない
勝利条件=30分以内に敵をすべて倒して出現した箱を開ける
敗北条件=30分経過、戦闘不能
戦場=バルガの舞台(ギアデスよりいくところ)
</ヘッダ>
<目的>
戦利品の取得
<戦略>
構成は忍/戦×2・白/黒・赤/黒・黒/忍×2
忍者は紙兵以外に弱体触媒必須
敵を倒す順番は モンク木 → 忍者木 → 暗黒木 → 白木
都合のいいことにモンク木からはじめると上記の順番でやってきてくれる。
<戦術>
◇プラン1 (鉄板:失敗の元の百烈拳と微塵隠れを封じるためことをメインにした作戦)
注意点 寝かしをするためスリップ(ディア系・バイオ系・フロスト・バーン・ラスプ・ドラウン・ショック・チョーク・ポイズン系・毒盛の術)×
※白はやることがずっと変わらない、忍者にヘイスト×2、回復、敵のガにあわせてにフラッシュして忍者の蝉張りを援護、バインドくらった人にイレース、寝た人にケアル
開戦黒×2が時間合わせてモンク木に古代2
赤は黒×2の古代2着弾後にモンク木にグラビデ、モンク木が百烈拳を使っているようならスリプル、忍者×2は忍者木がやってくるので弱体忍術で忍者木の蝉をはがす、黒×2はモンク木が百烈拳を使ってこなかったら更に精霊
モンク木の百烈拳をスリプルで封じる、忍者木はスリプル2してるという状態にする(この2体を同時に相手にするのやばいため)
黒×2はモンク木の百烈拳が終わったのを見計らって精霊攻撃
赤はモンク木にグラビデ維持
忍者×2は忍者木に挑発いれてタゲ維持、忍者木が起きても殴らない。モンク木が倒れたのを確認後、忍者×2が忍者木をBC入り口まで引っ張る
黒はヒーリング忍者木をBC入り口に引っ張ったあとに忍者×2が忍者木のHPを残り3割まで削る
赤は暗黒木が動き出したらスリプル2忍者×2は忍者木がHP3割まで削ったら後ろを向いて弱体忍術で忍者木に蝉なしにする
赤が忍者木にスリプルする忍者木が寝たら忍者×2はターゲットを暗黒木に移行、まだ挑発のみで殴らない
赤は忍者木にスリプル2準備
黒×2は忍者木を射程に捕らえる
黒×2は忍者×2が忍者木より離れたら時間を合わせて古代2、
赤古代2着弾後スリプル、
忍者×2は暗黒木に攻撃開始黒×2は再度忍者木に古代2、止めを刺しきれなかったら精霊攻撃で倒す(微塵はHP依存なのでもうHPがほぼなければ微塵されても平気)、
黒×2は忍者木がおわったらあとは忍者×2が殴ってる相手に精霊攻撃忍者×2は暗黒木を殴っている、白木が動き出したら挑発
赤は白木を寝かす忍者×2は暗黒木を倒す(ブラッドウェポンは空蝉でとめる)
赤は白木の寝かせ維持忍者×2は暗黒木を倒したら白木を死ぬまで殴る(女神の祝福は気にしない)
終了
箱開けする人とエスケプな人だけ居残り、残り4人はBCから離脱
箱あけて、オーブ使用者総取り
エスケプ役は3回に対して2人いて、2回と1回の不公平になってしまうためおいしい思いをした黒が2回エスケプする。どっちもおいしかったら/randomで高いほうが2回エスケプ
</戦術>
</戦略>
</目的>