FF11 愛の貧乏脱出作戦 ENM 風と共に攻略


3.ENM攻略




◇アットワ地溝 千骸谷 風と共に(75制限 赤サポ忍と黒サポ忍)

<ヘッダ>

敵=エフト HP 6533−6614 推定6600

敵矛=通常攻撃 エアロ4 エアロガ3 トルネド スタンWS 毒WS

敵盾=ブリンク

敵弱点属性=氷

勝利条件=エフトを倒す

敗北条件=戦闘不能&15分経過

特殊ルール=エフトは近寄らなければ殴ってこない、エフトは通常時精霊75%カット、ナノンビクサイズ使用後動き回っている間150%になる、スリップは普通に入る

</ヘッダ>




<メモ>

赤マラソンは巨人の貝塚で使う岩の周りを使う

バイオ2は暗黒スキル291でスリップ量  8/3sec

ポイゾン2は弱体スキル250でスリップ量 10/3sec

精霊弱体はINT100でスリップ量  4/3sec

全部入れると1分で600削れる (8+10+4*3)*20=600  エフトのHPは6600なので11分でエフトは死ぬ

</メモ>




<変更履歴>

2007/3/3 赤マラソンをやめた。

2007/3/18 エアロガ3にスタンを最優先事項に、それにあわせて黒の戦術を変更した。

2007/4/26 敵ブリンクに対して赤ディアガだったのを黒ポイゾガに変更

</変更履歴>




<戦略>

◇敵矛つぶし(個々の敵攻撃への対策)

通常攻撃→近寄らない

エアロ4→空蝉or逃げる

トルネド→空蝉or逃げる

グラビデ→浴びる(足が遅くなっても無問題)

エアロガ3→赤は黒のスタンに期待する、スタンのリキャスト間に合わなかったら、黒はスタン間に合わなければあびてハイポ作戦か赤のケアル4を待つ

スタンWS→あびる

毒WS→あびる、暇になったら毒消し




◇敵盾つぶし(ここの敵防御にたいする対策)

ブリンク→赤はディアガ、黒はなんかのポイゾガ




<戦術>

手順の流れ

立ち位置はこんな感じ、動かない

1.BCイン → 2.開戦 → 3.(繰り返し赤がタゲとったときor黒がタゲとったとき)




注意事項

MPを大事にする

エアロガ3にはスタン

スタンが間に合うように黒にはヘイストをかける




1.BCイン

 黒 空蝉 → リレイズ → 赤にプロテス4とシェル4をもらって敵を探しにいく

 赤 黒にプロテス4 → 黒にシェル4 → 黒にヘイスト → 黒にリフレシュ → 空蝉 → 自分にプロテス4 → 自分にシェル4 → ストンスキン → リフレシュ → 移動開始




2.開戦

 黒 エフトの正面に立つ → エフトにブリザガ3(MP節約のためにやめる)→ バイオ2 → ポイズン2 → 精霊弱体バーン・ラスプ・ドラウン → 魔力の泉(ガ3系の魔法連打、泉が切れる前に詠唱を終わらせてMPを消費してしまう事態は避ける)

 ※空蝉ははげたら最優先でかけなおす

 赤 黒の横でガに巻き込まれないけど黒に魔法が届く位置 → 黒にヘイスト・リフレシュ (連続魔ブラインでタゲをとってしまうのが好ましい) 




<繰り返し>

3.赤がタゲとったとき

 黒 (最優先)でエアロガ3はスタン&敵ブリンクにはポイゾガ、エアロ4とかでエアロガ3撃てないことを確認してからバイオ2とポイズン2と精霊弱体バーン・ラスプ・ドラウン、ドレインとアスピル、

 赤 黒にヘイストとリフレシュ、空蝉とストンスキン維持、エアロガ3にスタンが間に合わなかったら着弾にあわせて空蝉 → ケアル4 → ストンスキン




or




3.黒がタゲとったとき

 黒 (最優先)エアロガ3にスタン、エフトがエアロ4詠唱中などエアロガ3撃てないことを確認してから空蝉、 バイオ2とポイズン2と精霊弱体バーン・ラスプ・ドラウン維持 ドレインとアスピル

 赤 黒にヘイストとリフレシュ維持とケアル




</繰り返し>

</戦術>

</戦略>




■戻る